表参道 歴史にゃんぽ
2014.12.24

東京のオアシス 明治神宮 キホンの基本(3)~外苑編~

今回は明治神宮の“外苑”をご紹介します。
“明るく治める”という意味が込められた明治時代。明治の人々の想いを少しでも感じて頂きたいにゃん!

江戸時代、すでに人口が百万を超え、世界でも1,2を争う大都市だった江戸。大正元年(1912年)には、東京の人口は約270万人になっていたそうです。
この東京で大正時代、明治の集大成ともいえる明治神宮創建という大事業が行われました。全国から集まった10万本の献木と、延べ11万人の勤労奉仕の青年団、そして全国から集まった浄財によって、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする明治神宮、ご遺徳を後世に伝える外苑が造営されました。
それから約100年……。

前回の記事はこちらにゃん!
東京のオアシス 明治神宮 キホンの基本(1)
東京のオアシス 明治神宮 キホンの基本(2)~内苑編~

明治神宮外苑の、おしゃれなイチョウ並木

地下鉄の『青山一丁目駅』、または『外苑前駅』を降りて青山通りを少し歩くと、明治神宮外苑のイチョウ並木が見えてきます。ここはテラスのあるカフェなどもあり、ファッション雑誌やテレビドラマのロケにもよく使われる、とてもおしゃれな通りなんだにゃん。
秋が深まると、300mの歩道に立つ146本のイチョウ並木が黄金色に染まり、とーってもきれいなんだにゃん。

おしゃれなカフェもおしゃれなカフェも。
木陰が心地いいんだにゃん!木陰が心地いいんだにゃん!

【参考リンク】
明治神宮外苑 レストランマップ

明治神宮外苑は、スポーツと文化の森

このイチョウ並木をまっすぐ歩くと、様々なスポーツ施設や文化施設があります。

神宮球場は、ご存知プロ野球の東京ヤクルトスワローズのホームグラウンド。また東京6大学野球など、学生野球の聖地でもあります。また8月には神宮外苑花火大会が行われ、浴衣を着たカッコイイお兄さんやお姉さんが沢山集まります。アーティストのコンサートも行われて、とーっても盛り上がるんだにゃん。

神宮球場の他にも、ゴルフ練習場、軟式グラウンド、室内球技場、テニスコート、アイススケート場、フットサルコート、バッティングドーム、第二球場などがあって、都心の隠れた穴場なんだにゃん。
また、5月から9月には『森のビアガーデン』、11月中旬から12月上旬には『神宮外苑イチョウ祭り』も行われていているんだにゃん。

神宮球場です神宮球場です。
外苑もとっても広いんだにゃん外苑もとっても広いんだにゃん。

【参考リンク】
明治神宮野球場
ゴルフ練習場
テニスコート
フットサルコート

数々の歴史の舞台になった国立競技場

その中でももっとも歴史を感じるのが、国立競技場だと思います。国立競技場は正式には町名をとって、『国立霞ヶ丘(かすみがおか)競技場・陸上競技場』といいます。大正13年に、日本で初めての本格的な陸上競技場として誕生しました。

第二次世界大戦中にはここで学徒出陣が行われ、戦後になると昭和33年(1958年)に『第3回アジア競技大会』が、昭和39年(1964年)には東京オリンピックが、その後もJリーグ、世界陸上、ユニバーシアードなどが開催されました。
そして今度は、2020年に開催が決まった東京オリンピックに向けて、再びメインスタジアムとして大きく生まれ変わることになりました。これから工事に入りしばらく入れませんが、再び大きく生まれ変わる新国立競技場に会うのが楽しみなんだにゃん!

【参考リンク】
国立競技場
新国立競技場

色々な思い出をありがとう色々な思い出をありがとう。
どんな新国立競技場ができるのか楽しみだにゃんどんな新国立競技場ができるのか楽しみだにゃん。

明治神宮外苑のシンボル、聖徳記念絵画館

そして明治神宮外苑のシンボルといえば、やはり『聖徳記念絵画館』です。こちらには明治天皇と昭憲皇太后の御事蹟を描いた80枚の名画が展示されています。

京都での明治天皇のご降誕、大政奉還、王政復古、五箇条の御誓文、勝海舟と西郷隆盛の江戸城無血開城、東京御着輦、廃藩置県、昭憲皇太后の富岡製糸場行啓、憲法発布式、教育勅語下賜、帝国議会開院式臨御、日清戦争、日英同盟、日露戦争…。教科書で見たことのある絵画もたくさんあって、しっかり歴史を学べます。修学旅行の生徒さんも来ているんだにゃん。

また大正15年に建てられたこの建物も、国の重要文化財に指定されていて、内部も宮殿みたいでとても素晴らしかったにゃん。
聖徳記念絵画館の中には、茶道教室、いけ花教室、書道教室、ペン画淡彩風景画教室、煎茶道教室、日本画教室、坂東流日本舞踊教室を開催している、絵画館学園もあるんだにゃん。

聖徳記念絵画館
聖徳記念絵画館2

【参考リンク】
聖徳記念絵画館

ところでこの聖徳記念絵画館でもご紹介されていたのですが、明治天皇が道徳の普及と教育の向上を願われて発布された『教育勅語』を、最後にご紹介したいんだにゃん。

1.孝行(こうこう)子は親に孝行をつくしましょう。
2.友愛(ゆうあい)兄弟、姉妹は仲良くしましょう。
3.夫婦の和(ふうふのわ)夫婦はいつも仲睦まじくしましょう。
4.朋友の信(ほうゆうのしん)友達はお互い信じあって付き合いましょう。
5.謙遜(けんそん)自分の言動をつつしみましょう。
6.博愛(はくあい)広くすべての人に愛の手を差し伸べましょう。
7.修学習業(しゅうがくしゅうぎょう)勉学に励み職業を身につけましょう。
8.知能啓発(ちのうけいはつ)知徳を養い才能を伸ばしましょう。
9.徳器成就(とくきじょうじゅ)人格の向上につとめましょう。
10.公益世務(こうえきせいむ)広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう。
11.遵法(じゅんぽう)法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう。
12.義勇(ぎゆう)正しい勇気をもってお国に真心をつくしましょう。

明治の心に、ちょっと触れることが出来たかにゃ?

文:重久 直子

紅葉のイチョウ並木紅葉のイチョウ並木。
イチョウの葉とギンナンイチョウの葉とギンナン。
明治神宮外苑
【アクセス】
・JR中央・総武線「信濃町駅」「千駄ヶ谷駅」
・東京メトロ銀座線「外苑前駅」「青山一丁目駅」
・東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」
・都営大江戸線「国立競技場駅」「青山一丁目駅」

たぬプロフィール

たぬスタンプ

  • キャラクター・スタッフ紹介
  • ももんずさんどうぃっち

ページの先頭へ